前ページへ戻る
オッドアイ
バイアイ(bi-eye、片青眼)やオッドアイ (odd-eyes) も虹彩異色を表す言葉として使われることがあり、
特に動物に対して使われることが多い。
また、名称だけでなく発症割合としても、ヒトよりもイヌやネコが発症する場合が多い。
虹彩異色症(Heterochromia、ヘテロクロミア)だけでも虹彩の異
常を指す場合がある。

ネコの場合、日本では、一方が黄色(銅の色)、他方が青色の虹彩
を持つ場合、金目銀目とも呼ばれる。
白猫に多く発症し、青色の側に聴覚障害を併発している場合もある。
タイ王国では「白い宝石」を意味する「カオマニー(Kaomani)」の名
で呼ばれ、瞳については特に「ダイヤモンドの瞳」と称される。

なお、イヌの場合、シベリアンハスキーに限っては虹彩異常ではない。


ヒトの場合は、先天的な特徴として現れるほか、ワールデンブル
グ症候群、まだら症・ぶち症等の遺伝子疾患、後天的にはホルネ
ル症候群、虹彩毛様体炎、緑内障、または、虹彩萎縮や、放射線
などによる虹彩の損傷等の要因によって現れる。

また、先天性虹彩異色は白人に多いという傾向が指摘されている。
虹彩異色毛様体炎等によっても、両方の虹彩の色が異なったりす
る。



左右の目の色が違う「オッドアイ」ですが、これは実は俗称で、
医学的には『虹彩異色症(こうさいいしょくしょう)』と呼ばれて
います。医学名称にある「虹彩」ですが、目の色は虹彩の色で決ま
り、虹彩の色は、その内部で生成されるメラニン色素の量によって
決まります。

メラニン色素は紫外線などから目を守る役割を担っており、量が多
ければ黒人や黄色人種に多く見られる濃褐色、少なければ白人に多
く見られる青や緑色などの虹彩をもつことになります。しかし何ら
かの原因により、左右の虹彩の色が異なるのが虹彩異色症、つまり
オッドアイです。

前ページへ戻る